沖縄県車椅子陸上クラブ

タートルズ

HOMEクラブ会則年間行事活動報告イベント・その他

沖縄県大会案内

ぎのわん車いすマラソン大会

目的

この大会は、県内外の身体障がい者が車いすマラソンを通して、お互いの連帯と障がい者に対する理解を深めるとともに、身体障がい者スポーツの振興を図り、併せて希望と勇気をもって社会に参加する意欲を大いに喚起することを目的として開催されています。

開催場所・コース

場 所:宜野湾海浜公園歓海門発着
コース:宜野湾市、北谷町の区間をハーフマラソンコースとし、5kmの部、1.5kmトリムは宜野湾海浜公園内

競技部門・参加資格

(1)ハーフマラソン(21.0975km)の部
   満16歳以上の身体障害者手帳を所持している手動車いす使用者で、主催者が認めた者とする。
(2)5kmマラソンの部
   身体障害者手帳を所持している手動車いす使用者で年齢制限は特に制限しない。但し、16歳未満の児童については所属する学校
   長又は施設長の許可を受け保護者の承諾を得たうえで主催者の認めた者とする。
(3)1.5kmトリムマラソンの部
   身体障害者手帳を所持している車いす(手動及び電動)使用者で年齢制限は特にしない 。但し、16歳未満の児童については所属
   する学校長又は施設長の許可を受け保護者の承諾を得たうえ で主催者の認めた者とする。

詳細は、社会福祉法人 宜野湾市社会福祉協議会へ問い合わせをお願いします。

なんぶトリムマラソン大会

「トリム」とは

健康・体力づくりの推進運動。
心身のバランスの調整や回復を目的として、各人が手軽なスポーツを継続して実行しようというもの。

「趣旨・意義」

県民の体力づくりと体育の振興を図るとともに合わせて地域活性化を促進することを目的とする。さらにこの大会は、南部の一大ファミリー スポーツイベントとなすとともに、世界が希求してやまない平和を象徴するトリムマラソンとして位置付けていく。

「主催」

(財)南部振興会、南部市町村会、糸満市、南部広域市町村圏事務組合、琉球新報社

「共催」

糸満市体育協会、島尻郡体育協会、豊見城市体育協会、南城市体育協会、島尻青年会議所、糸満青年会議所、ラジオ沖縄

2009年記念Tシャツ

記念Tシャツ

詳細は、なんぶトリムマラソン大会実行委員会事務局へ問い合わせをお願いします。

TEL 098-963-8213、098-963-8223
FAX 098-860-6020
ホームページhttp://w1.nirai.ne.jp/nanbu-so2/

主  管

なんぶトリムマラソン大会実行委員会

連絡先

ぎのわん車いすマラソン大会 098-892-6525
なんぶトリムマラソン大会 098-963-8213
Copyright (C) 沖縄県車椅子陸上クラブ タートルズ. All Rights Reserved.